数年前より、「web2.0」「USB3.0」とか、一新する際に○○2.0とか言われるようになりました。いつも使っている「ETC」も「ETC2.0」に移行しつつあります!!
さて、「ETC2.0」って何が変わるのでしょうか?
これまでのETCは、「料金収受システム」でしたが、「情報サービスの基盤」になるそうです♪
全国1700か所に設置された通信システムにより最大1000㎞先の情報も得られるようになりました。また、ETCが連動して得られた情報は、ナビやスマホ、またETCが発話してお知らせしてくれます!
主なのは3つ
・渋滞回避支援…幅広い情報より渋滞を検知し、回避ルートをお知らせ
・安全運転支援…事故や落下物をお知らせ
・災害時支援 …地震発生時などに、安全に停止できるようお知らせ
将来は、ETC2.0で駐車場の決済などもできるようになるようです☆☆