タイヤのラベリング制度ってご存知ですか?
タイヤ性能の「燃費」と「ウェットグリップ力(濡れた路面で止まる力)」を示しています!
「転がり抵抗係数」・・評価が上がるほど、より少ない力で転がるので燃費改善となり、使用時のCO₂排出も削減されます 。
転がり抵抗には、3つの要因があります。
1.走行時のタイヤの変形によるエネルギーロス
2.路面との接地摩耗によるエネルギーロス
3.空気抵抗によるエネルギーロス
評価が1つ上がると燃費が約1%改善され、C→AAAでは約4%の燃費改善となります。
「ウェットグリップ性能」・・評価が上がるほど、雨の日により短く止まれます。
排水性にも優れ、ハイドロプレーニング現象も起こしにくくなります。
評価が1つ上がると制動距離が車両約0.5台分短くなり、d→aでは車両約2台分短く止まれます。
「低燃費統一マーク」・・転がり抵抗係数「A」以上で、ウェットグリップ性能「a~d」
その他パンフレットには、静粛性や乗り心地なども記載ありますので購入時にご参考に。