あぶら屋の豆知識
あぶら屋の豆知識!!
2020-05-07 あぶら屋の豆知識
数年前より、「web2.0」「USB3.0」とか、一新する際に○○2.0とか言われるようになりました。いつも使っている「ETC」も「ETC2.0」に移行しつつあります!! さて、「ETC2.0」って何が変わるのでしょうか …
あぶら屋の豆知識!!
2020-04-07 あぶら屋の豆知識
出光って、ガソリンの会社ってイメージの方が多いと思いますが、実は、電気自動車(EV)の実証実験を行っています!! 長澤まさみさんが出演のCMが流れていますが、現在飛騨高山で限定的にカーシェアリング(レンタル)がスタートし …
あぶら屋の豆知識!!
2020-03-05 あぶら屋の豆知識
エコドライブは、安全運転にもつながります! エコドライブとは、「運転技術」や「心がけ」による燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる取組みです。 エコドライブの紹介(一例) 〇「ふんわりアクセル」でゆ …
あぶら屋の豆知識!!
2020-02-10 あぶら屋の豆知識
自動車の顔といえば、やはりエンブレムですよね! 今回は、自動車メーカーの想いが込められたエンブレムについて一部ご紹介します。 「構想5年で完成されたエンブレム」 3つの楕円を左右対称に組み合わせています。楕円が持つふたつ …
あぶら屋の豆知識!!
2020-01-10 あぶら屋の豆知識
中庄給油所が!! 台風や地震などの停電時でも給油ができるようになりました!! ほとんどの給油所はガソリンなど燃料油を、地下タンクに保管しており、電力ポンプでくみ上げ給油します。ところが、災害などで停電になると電力での給油 …
あぶら屋の豆知識!!
2021年より自動ブレーキ義務化に!! 国内で販売される新車に、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針が決まったそうです。 歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準の性能を求める。新型の乗用車は …
あぶら屋の豆知識!!
2019-11-01 あぶら屋の豆知識
自動車メーカーで、地名になっているメーカーがあるのは、ご存知ですか? ・トヨタ自動車の本社住所は、「豊田市トヨタ町1番地」になります。地域から要請があり「自動車産業とともに発展すること」を願って、1959年に拳母(こもろ …
あぶら屋の豆知識!!
2019-10-08 あぶら屋の豆知識
『カープ』のナンバープレートが導入されて10月で1年になります。 「地方版図柄入りナンバープレート」は、走る広告塔として地域をPRするために導入され、1年間で10万枚以上発行されました。なんと地元福山の『カープ』ナンバー …
あぶら屋の豆知識!!
2019-09-13 あぶら屋の豆知識
最近「あおり運転」よく聞くようになりました。 実は、高速道路での車間距離不保持(必要な車間距離をとっていない) 違反による取り締まり件数も増えているようです!! 2017年度は 6,139件 2018年度は 11,793 …
あぶら屋の豆知識!!
2019-08-27 あぶら屋の豆知識
ビンテージカーを電気自動車へ エンジンをモーターに乗せ換えるコンバートEVが静かなブームです!!ビンテージカーは魅力的なデザインのものが多く、長く乗りたかったり、憧れだったり、という方がいっらしゃいます。でも、乗りたくて …
あぶら屋の豆知識!!
2019-06-13 あぶら屋の豆知識
平成31年4月より出光興産と昭和シェルが統合し、「出光昭和シェル」となりました。 と言っても、制服も店頭の看板も変わりがないので、お気付きの方も少ないかもしれませんね。 出光興産は初めて他社との統合。現在は元売り3社とな …
あぶら屋の豆知識!!
2019-05-08 あぶら屋の豆知識
みなさまこのゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 連休となると車でのお出かけも増えると思います。 しかし、どこへ行くにもしばしば渋滞に巻き込まれてしまい ます。 実は、その渋滞を事前に予測して、対策を教えてくれる …
あぶら屋の豆知識
高速道路で運転中眠たくなった経験はありませんか?? 眠気を防ぐために、定期的な休憩・カフェインを摂取するなど ドライバーができることもありますが、高速道路自体にも居眠り 運転事故を防ぐ様々な工夫がされています。 左へ寄り …
あぶら屋の豆知識!!
2019-01-10 あぶら屋の豆知識
車の「小さなフィン」はどんな効果がある? 最近の車にはルーフに小さなフィンが付いて いるのをよく見かけます。 これは、魚のカジキをヒントにされているようです。 車は高速になるに連れて空気抵抗が大きくなります。 空気抵抗が …
タイヤの空気圧点検を最後にやったのはいつですか??
2018-11-08 あぶら屋の豆知識
タイヤの空気圧は、風船と一緒で自然と抜けてしまいます。 空気が抜けタイヤがつぶれてしまうと路面との接地面が適切に ならないので、タイヤがうまく転がってくれません。 サッカーボールで例えると、空気がパンパンのもの、空気が …
~専務の行ってきました!!シリーズ~
2018-10-11 あぶら屋の豆知識
先日、息子と福山の自動車時計博物館に行ってきました。 クラシックな国内外の自動車、小型飛行機、時計などが数々展示! ここの博物館のキャッチフレーズは『のれ!見れ!触れ!写真撮れ!』 その通り、触ることはもちろん運転席に座 …